当記事では商品紹介にあたり成果報酬型広告を掲載しています。詳細はリンク先をご確認下さい。

無料ダメ絶対!初心者におすすめなレンタルサーバー選びの鉄則

自分でウェブサイト(ホームページ)を立ち上げるためにレンタルサーバーを借りよう!

そう意気込んだはいいものの「どこを選べばいいのやら」と二の足を踏んでいる人もいるでしょう。

レンタルサーバーにはタダで使える無料のサーバーと有料のサーバーとがあります。

そこで「初心者でも損をしないためのレンタルサーバー選び」について徹底的に解説していきたいと思います!

無料サーバーを使わない方がよい理由

無料サーバーは制限が多く使いにくい

無料サーバーをおすすめしない理由を一言でいえば「制限が多く使いにくい」という点です。

  1. 広告が勝手に表示される(消したいなら月額を払う必要がある)
  2. 一定期間更新されないと広告が表示される
  3. サーバーのデータを保存する容量が極端に少ない
  4. サーバーの性能に制限がかけられページの表示が遅い
  5. トラブルがあった時のサポートがない

ざっと思いついただけでも5つくらい致命的なデメリットがあるのですが、こういうサーバーを初心者が使いこなすのはあまりに無謀なのです。

じゃあ誰のためにあるか?というと、およそ「それなりに知識のある人」ですね。

デメリットを理解した上で「じゃあこういう用途で使うならいいか」と判断を下せる人のことを指します。

 

もし無料サーバーを初心者が使おうとするとどうなるでしょうか?

  • 頑張って設定したのにデメリットが邪魔をして先に進まない
  • 泣く泣くお金を払うかサーバーの引っ越しを余儀なくされる

こういう「骨折り損のくたびれ儲け」的な面倒事ばかり起こり「それなら最初からちゃんとしたサーバー借りれば良かった」となります。

 

なんでこんなことを書けるのかと言うと、私自身がそういう手間を踏んできたから。

まだウェブ制作の知識が乏しかった頃、無料サーバーに飛びついてかなり無駄な時間を費やしてしまった経験で書いているのです。

無難なレンタルサーバーはいくらで借りれるか

もし有料のサーバーが月額10,000円なら年間120,000円で大きな支出となります。

それなら「無料サーバーでなんとか頑張るしかないか」と考えたくもなりますよね。

でも、高性能なレンタルサーバーでも月額1,000円ちょっとで借りられるのを知っていますか?

 

少し良いサーバーを選ぶだけで「何をするにもストレスを感じないスムーズな環境」が得られます。

月額1,000円ちょっとのサーバーを使ってから無料サーバーを使うとその差に驚くでしょう。

それくらい、レンタルサーバーは有料である事に価値があるのです。

 

しかし、ここで注意点が1つ。

月額100円とか300円とか500円とかのレンタルサーバーは有料ですがおすすめできません。

こういう価格帯のレンタルサーバーも多く使用してきましたが、やはり使い勝手で差が大きいのです。

月額1,000円〜サーバー>>>>>>>>>>>>>月額1,000円以下のサーバー>>>無料サーバー

 

「ホントに違うのぉ?」と思うならぜひ試してみて下さい。

体感としておよそ月額1,000円が分かれ目であると感じました。

逆に言えばウェブサイトを運営を始めたばかりでそれ以上の性能を求める必要性はありません。

というのも、レンタルサーバーによってはプランが複数あるんですね。

性能や機能の良いサーバーであればあるほど月額料金が上がるのですが、大半の方は最初から上位プランを選ぶ必要はありません。

 

上記画像で言えば900円の「X10プラン」で十分スムーズでストレスの無い維持ができるのです。

ちなみに上記画像のプランは1,000円以下ですが、これは36ヶ月の一括契約した場合の価格。

予め長期契約することで割引があるため1番期間の短い3ヶ月だと月額1,200円となるのです。

初心者におすすめのレンタルサーバーは?

エックスサーバー

「ここを選べば間違いない」というレベルで非の付け所がないレンタルサーバー会社といえば「エックスサーバー(会社名)」です。

月額料金は契約期間で変わりますが月額換算900円〜1,200円+税で維持が可能。

私は今まで様々なレンタルサーバーを借りましたが、今でも借り続けているのはここだけですね。

当サイトのドメインを反映させているのがわかる通り、このサイト自体もエックスサーバーで管理されています。

ちなみに先程説明した「X10プラン」なので、私のこのウェブサイトでもまだ十二分に余裕があるということ。(他にも複数のウェブサイトを同じサーバー内で管理しています)

具体的なサーバーの性能については「なんかよくわからない」と思われそうなので説明を控えますが、性能的に初心者が困ることはまずありません。

エックスサーバーの契約手順は?

まずは「エックスサーバー 」のトップページに飛びます。

申し込みまでの流れを動画にしてみたので下記を再生してみて下さい。

実になんてことなく、すんなりと契約できるとわかったのではないでしょうか?

申し込み完了後、送られてくるメールを確認することでさっそく管理画面に入ることができます。

1つ疑問に思われることが「いつ支払いをすれば良いの?」ということではないでしょうか?

エックスサーバー 」では2週間のお試し期間がついてくるため、そこまでは支払いを行わずに管理画面の仕様などを確認することが出来るのです。

しかし、お試し期間中はメールなど機能の一部を制限された状態となります。

そのためすぐ全機能を使い始めたい方は下記から支払いを行うと良いでしょう。

支払い方法を下記の3種類となっており、好きな方法を選べます。

  1. 銀行振り込み
  2. クレジットカード
  3. コンビニ

サーバー利用の初回支払い時は初期設定費用3,000円(税込:3,240円)が含まれています。

レンタルサーバー選びの鉄則

だいたい月額1,000円を目安に

初心者のうちは「その性能と価格が合っているかどうか」が判断できません。

リスクを負わないように「出来るなら無料に」と流れやすいのが特徴です。

しかし、この記事で「無料サーバーこそがリスクである」と理解していただけたのではないでしょうか。

 

初めてのレンタルサーバーは月額1,000円〜を目安に選べば間違いありません。

その中でも「エックスサーバー 」は契約者数が多くイチオシです。

他の同価格帯レンタルサーバーもご紹介しようと思ったのですが、正直ココで全部済むため別の選択肢を用意する必要性が感じられないんですよね。

 

投げやりですみませんが「他にもレンタルサーバーを知りたい」という方はGoogleで検索してみて下さい。

サクッとウェブサイトや独自ドメインメールを使ってビジネスを加速させるため、参考になれば幸いです!

 

レンタルサーバーを借りたら次は実践編!

ホームページ制作は自分でやるのが1番安い!初心者実践編

Copyright© 有料メールアドレスを取得する方法 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.